ドラクエ10オフライン攻略&レビュー

ドラゴンクエスト10オフライン攻略してみた【写真と共にストーリーレビュー】Part6

この記事はPR広告が含まれています。

前回のあらすじ

5大陸のエンブレムを入手し、冥王ネルゲルを倒した。

 

前回は無事にバージョン1が終わり、今回からバージョン2に入っていきます!

  

タイトル画面に戻るとしばりプレイが追加されます。

 

宿屋のコンシェルジュに会いにいきましょう!場所はどこでもOKです。

 

 




新大陸に渡るためのクエ

新しい大陸に行くために宿屋にいるコンシェルジュからクエを受ける必要があります

 

必要なもの

  • まほうのせいすい5個
  • 無限の磁力石

 

ランガーオ地方にある『ラギ雪原』に向かうために獅子門から向かいます!(まだランガーオ村に行っていないため)

 

その前に獅子門でレベル開放クエの続きをやってからいきます!
話しかけてムービーを見たらおしまいです。
ちなみに次はツスクルに行くのですが、今は羅針盤を探しにいきます。

 

 

途中、ランガーオ村でルーラを登録しておきましょう。

 

 

 

ラギ雪原

マークの場所にキラーマシンがいます。

 

材料を揃えたら宿屋のコンシェルジュに渡しましょう。

 

 

 

クエストクリアしたらレンドア南にある『船舶管理局』でタイタス号乗船パスに交換してもらいましょう。

 

イベント後、船の前にいるクレインに話しかけたらバージョン2のOPが始まります。

 

ラッカランにあるカジノやコロシアムはバージョン2から実装されたんですよねw

バージョン2が実装されるまではグレン駅前の広場でコイン募集やストーリーのお手伝いなど、色々なことをしてましたw

 

 

 

グランドタイタス号

船に乗り込んだら甲板へ行きましょう。

 

甲板から3階の操舵室でイベントです。

 

1階ロビーに戻り後部デッキへ。

 

宿で休んだら『ココラタの浜辺』に到着。その後はコニウェア平原に向かいましょう。

 

 

コニウェア平原

三門の関所に向かいましょう。

 

ここでイベント後、そのままワルド水源へ。

 

 

ワルド水源

 

迷路のような道ですが、マップを見ながら進めば辿り着けます。

 

ちなみに途中にあるスライダーは使えませんw

 

 

メルサンディ穀倉帯

 

ここのBGMでいつも寝落ちしてましたw

 

 

メルサンディ村に入る前でイベントを見たら、自動的に村に入ります。

 

メルサンディ村

村長の家でイベントを見たら『メルン水車郷』へ。

 

結構サクサク進めることができます!

 

 

左上の穴にあるツボから小さなメダルが取れます。

金のスキルパネルをもらってから小さなメダル集めしなくなっちゃいました・・・・

 

メルン水車郷

手前の小屋の中でイベント後、奥の水車小屋へ。

 

メルサンディ村に戻りましょう。

 

 

 

小屋の前のタルから小さなメダル

 

村の宿屋に泊まったらイベント後、『こもれびの広場』へ。

 

 

こもれびの広場(謎の地下水路)

イベント後ラスカが一時的に仲間になります。

 

謎の地下通路内は迷路のように入り組んでいるのと、道に迷いやすく、道中の敵(キラーアーマー)が強いので注意しながら進みましょう。

 

初めてきた時、キラーアーマーに全滅させられましたw

 3階のボス部屋近くにタンスミミックがいるので、間違えても調べようとしないようにwザキや痛恨の一撃がきますw

 

 

 

 

悪夢の右手

キラキラポーンをしつつ、怒ったらロストアタックで怒りを鎮めましょう。

 

悪魔の右手の攻撃『にぎりつぶす』は、体を小さくされ、攻撃力などステータスが半減になります。

 

ですが、時間で元に戻るのでバフをかけつつ戦いましょう。

 

バージョン2からはキラポン必須ですね!
それに、パラディンの『におうだち』でテンションがすぐ溜まりますw

 

 

勝利後はメルサンディ村長の家でイベント。

 

次の街へ向かいましょう。

 

メルサンディ穀倉帯から『ローヌ樹林帯』を目指します。

 

 

 




ローヌ樹林帯

 

『黄葉商店』でルーラを登録したら、セレドット街道に向かいましょう。

 

宿屋横に小さなメダルがあります。

 

ここで釣りをしてみました。

 

釣れた魚は『シーラカンス』経験値は5800以上もらえてびっくりしましたw

 

 

釣りのレベルはなかなか上がらないので、コツコツ貯めていく必要があります。

 

釣りレベルが上がらない

レベル1〜13までは猫島で釣り、13レベルからは遊びハウスやギルザットの入り江で釣りをしていました。

 

釣り方のコツを覚えてしまえば、多少手強くても釣れる場合があります。

 

ですが、無理せず自分に合った釣り場でレベルを上げましょう。

 

遊びハウスで鮫やカジキを釣りまくってたら5万ポイント貯まったので、金のスキルパネルと交換しましたw

 

 

では、セレドット山道へ向かいましょう!

 

 

セレドット山道

 

 

ドルボードに乗っていればすぐに町に着きます。セレドに入るとイベントです。

 

 

 

セレド

 

セレド入り口でイベントをみたら高台の教会前でクエを受けましょう。

 

セレドの町を出て真っ直ぐ進むと『バトルレックス』がいます。

 

火力はまぁまぁ高いですが、HPが低いのですぐに『ドラゴンのしっぽ』をドロップするはずです。

 

 

バトルレックスからドロップ後は高台の教会2階でリゼロッタから『リンジャの塔』に向かうように言われます。

 

セレドを出て、セレドットのマップを右回りでリンジャハル海岸へ向かいましょう。

 

結構遠いです・・・

 

 

リンジャハル海岸

 

途中、魔女の森のルーラを記憶しておきましょう。

 

リンジャの塔前でイベント後、中に入ります。

 

モンスターが強くなっているのでレベル上げは欠かさないように!

 

ちなみに『フィーロ』が一時的に仲間になります。

(リンジャの塔に着いた時のステータスはこちら)

 

パッシブは全て取り終わり、スティックパラディンをメインに育てています。

 

 

 

リンジャの塔

地形が狭くエンカウントしやすいですが、焦らず頂上を目指しましょう。

 

ルーラを登録しながら、さらに上を目指しますが途中で『試練の門』があります。

 

 

試練の門:ビッグモーモン

魅惑のおどりで魅了にしてきますが、フィーロがキラポンを撒いてくれるので特に問題ないかと・・・・

大きいだけで、難なく突破できます・・・

 

試練の門手前の本棚にザルトラコインのレシピがあります。

 

 

 最上階でイベントを見たらセレド高台の教会に戻りましょう。次はボス戦です。

 

 

魔人エンジャーラ&ムッチーノ

ここのボスはキラキラポーンが無いと、かなり苦戦します

 

魔人のわざわい』という攻撃をくらうとムッチーノにされてしまい、エンラージャにバフを与えてしまうからです。

 

エンラージャの攻撃力が上がった状態で全体攻撃を受けると全滅する恐れがあるので、ロストアタックや賢者のスキル『零の洗礼』などでバフを消すようにしましょう。

 

僕はキラポン→パラディンガード→におうだちでパーティ壊滅を防いでましたw

 

いてつくはどうやザオリクも当たり前のようにやってくるので、キラポンだけは最優先で味方にかけて上げましょう

 

なぜかエンラージャ戦のフィーロがキラポンをしてくれませんでした・・・・・

  

 

 

MPが切れそうな時は、ダストンの特技『どうぐ範囲化術と、どうぐ倍加術』をかけた後、賢者のせいすいを使うとMP150回復します。

 

勝利後はセレドにあるダーマ神殿の屋上でイベント。

 

セレドクリアになります。

 

 

次は『アラハギーロ』に向かうために『リャナ荒涼地帯』に向かいます。

 

 

 

リャナ荒涼地帯

滝を臨む集落でルーラを登録したらアラハギーロ地方へ。

 

 

 

アラハギーロ地方

直接アラハギーロに向かっても良いのですが、先に『ムルードの岩山』と『モンスター格闘場』ルーラを記憶しておきます。

 

ここのストーリーも行ったり来たりします・・・

 

 

 




アラハギーロ王国

オンラインでは、ここのモンスター格闘場で仲間モンスターを戦わせることができるのですが、オフラインでは魔物使いになれないため、ストーリー以外、用事はありません・・・

 

まずはアラハギーロ3階で王様に会いましょう。

 

モンスター格闘技場2階でイベントを見たらムルードの岩山へルーラ。

 

イベント後は『ジャイラ密林』へ向かうことになり、『セラフィ』が一時的に仲間になります。

 

先ほど記憶した『格闘場・通用口前』にルーラしましょう。ここから『デフェル荒野』へ近道できます。

 

 

 




デフェル荒野(ピラミッド)

ここにはピラミッドがあり、アクセサリーが入手できます。

 

ストーリー優先でコインボスをやっていないためアクセサリーを持っていません。
なので、ピラミッドに寄り道していきますw
ちなみにセラフィはパーティから外れてしまいます・・・

 

ピラミッド

1〜6までの難易度があります。

 

オフラインでは中に入ると敵がいるので全部倒したらクリアになり、敵を倒すと素材ドロップ。

 

再度ツタンカーメンに話かけるとアクセをもらえます。

 

また、入り口ではブローチのレシピが入手可能です。

 

 

オンラインでは敵が連続で襲ってくるのですが、オフラインは優しい仕様になってますね。

 

 

 

1の霊廟

 

呪い攻撃をしてくるので、キラポンやダストンのポンコツなでで対処しました。

 

 

2の霊廟

 

痛恨、全体攻撃の火力が高いので『スクルト、ファランクス、におうだち』で対処しました。

 

 

3の霊廟

 

デバフ、状態異常があるので、キラポンで対応しましょう。
特に魅了が厄介。

 

 

4の霊廟

 

すぐに必殺技ゲージが溜まるのでパラディンガード→におうだちで完封・・・

 

 

 

5の霊廟

ファランクス、におうだちでメガンテも2桁ダメージ・・・

 

 

6の霊廟

 

パワー系が多く、『つうこんのいちげき』がかなりの頻度で来るが、会心ガード、におうだちでOK。

  

 

 

ピラミッドの成果

  • レベルが49から64に上がった
  • アクセサリー6個
  • 黄金の破片34個
  • その他アイテム6個

 

 

結論:パラディン強すぎ

 

 

ピラミッドが終わり、気がつけば仲間がカンストしていたので、先にレベル解放クエに向かいます!

 

 

木かげの集落へルーラしたら、キリカ草原へ。

 

キリカ草原

ツスクル平野に向かいます。

 

 

ツスクル平野

移動してすぐの場所にいます。

 

イベント後はオルフェアのサーカステント裏へ。

 

次は風車の丘、南東の井戸に向かいましょう。(とうぞくのカギ必須)

 

次はガートラントにルーラをし、バドリー岩石地帯を目指します。

 

 

小屋で『闘戦聖母』に話しかけたらクリアです。

 

レベル解放はまだなので、このまま密林の野営地に向かいます。

 

 

手前の小屋の横に小さなメダル

 

 

密林の野営地にいるミーミに話しかけてクエを受注。

 

 

オルフェア東から『ピィピのお宿』に向かいます。

 

 

次はモガレキャンプへ。イベント後メナーに2回話しかけたらドルワームへ。

 

 

下層の井戸でボス戦です。

 

 

  

 

封魔フォーゲル

開幕呪文封じをしてくるので、呪文は使えません。

 

ゴッドジャグリングで攻撃を下げつつ、相変わらずのパラディンガード、におうだちで余裕でしたww

 

勝利後、井戸でイベントを見たらオアシスのテントにルーラし、『流砂の隠れ家』でボス連戦になります。

 

 

 

勇気のケモノ

いなずまを喰らうと麻痺になるので、装備で耐性をあげるかキラポンで防ぎましょう。

 

 

慈愛のケモノ

 

におうだちでOK。

 

途中、全回復をしてきますが、攻撃してれば終わります。

 

 

英知のケモノ

におうだちで全体攻撃を防げます。

 

 

希望のケモノ

フバーハがあれば楽だが、におうだちがあるから問題なし。

 

 

勝利後はドルワームの井戸で報告をしたらクリア。

 

99レベルまで上がるようになりました!

 

 

では、ストーリーに戻ります!!

 

 

ピラミッドからジャイラ密林へ向かいましょう。

 

途中で試練の門があります。

 

 




試練の門:密林の狩人&密林の守人

マホカンタやマジックバリアで魔法耐性をあげておきましょう。

 

狩人の方はマホトーンが有効。(ラグアスがいれば勝手にマホトーンをしてくれます)

 

どちらも2回攻撃をしてくるので、ダメージが痛いならロストアタックやスクルトなどで対応すれば突破できます。

 

 

ジャイラ密林

密林に入るとイベントが発生。

 

大樹の根元でイベントを見たら、アラハギーロへ戻り、『格闘場通用口前』へルーラしましょう。

 

ボス戦なので回復を忘れずに!

 

 

破戒王ベルムド

『怒りの突撃』で転び状態にされてしまうので、キラポンか転びガードで耐性をあげておきましょう。

 

パラディンは、におうだちをするとテンションゲージが溜まりやすいので、パラディンガードと交互に使っていれば、ほぼ無傷で倒せます。

 

勝利後はムルードの岩山でイベントを見たらクリアです。

 

 

三門の関所に向かいましょう!

 

 

扉に話しかけ、立ち去ろうとするとイベント。

 

レビュール街道南へ。

 

 

レビュール街道南

まずは北にあるグランゼドーラを目指します。

 

 

レビュール街道北

グランゼドーラに行く前に『海風の洞くつ前』のルーラを記憶しておきます。

 

ストーリーで向かうため

 

グランゼドーラ領

そのままグランゼドーラに入りましょう。

 

 

グランゼドーラ王国

王国に入ったら、道具屋でレシピを買っておくことをオススメします。

 

自分のレベルを上げれば鍛治レベルも上がるので、まずは75レベルまで上げるのを目標にしましょう。

 

 

グランゼドーラ城

勇者の聖壇、2階の玉座の間でイベントを見たら3階東の塔へ。

 

寝室で休んだら玉座の間へ。

 

イベント後、『ロヴォス高地』へ向かいます。

 

 

ロヴォス高地

ゼドラ洞でイベント。

 

 

テントの裏に小さなメダルがあります。

 

 

 

試練の門:アイスゴーレム&ミステリーピラー

アイスゴーレムがにおうだちをしてくるので、全体攻撃でダメージを削っていきましょう。

 

マヒャデドスをにおうだちで受けつつ、スティックの特技、『ティンクルバトン』で味方のテンションを上げながら一気に終わらせました。

 

勝利後は奥へ進み、巨竜の巣へ。

 

イベント後はグランゼドーラ3階に戻り、海風の洞くつ前にルーラしましょう。

 

 

海風の洞くつ

秘密の地下通廊を目指します。

 

途中で試練の門です。

 

 

試練の門:アビスソルジャー&テンタコルス

『さそうおどり』や『いなずま』をやってくるのでキラポンで対策しておきましょう。

 

HPは高いですが、苦戦はしないかと・・・

 

勝利後は奥へ進みましょう。

 

 

秘密の地下通廊

先に外観を開けておきましょう。

 

上に登り、西の塔でミシュアの記憶に入っていきます。

 

ここからソロなので、準備はしっかりとしておきましょう。

 

この装備でいきます!

 

蝶を追っていきましょう。

 

  1. 王族の私室
  2. テラス
  3. 階段の前
  4. 寝室のミシュア
  5. 2階の王座の間
  6. 1階の勇者の聖壇
  7. 外観
  8. 寝室のミシュア
  9. 外観(ボス戦)

 

 

絶望の巨像

スカラ→リベホイム→さみだれづき→ジゴスパーク

 

呪文、特技を封じられたら攻撃のみ。

 

バフをしっかりかけておけば普通に倒せますw

 

イベント後は秘密の地下通廊から『外観』へ。

 

セレドにある『ダーマ神殿』へ向かいましょう。

 

ダーマ神殿からダンジョンに入ります。レベル上げや装備など、準備をしっかりとしておきましょう。

 

ちなみに、アンルシアが仲間になります。

 

アンルシア

片手剣がメイン武器。

 

後々、スキル解放により2回行動や攻撃時にデバフ、会心率の高さなど、アタッカーとして優秀です。

 

また、ザオ系を覚えるので、スキルパネルを優先的に使ってあげましょう。

 

 

 

創世の渦

エテーネの村に着いたら育みの大地へ。

 

そのまま、名もなき草原へ。(創世の邪道前でルーラ登録可能)

 

 

創世の邪道

創世の邪道に入ったら『虚の産道』から『白の間』へ向かいましょう。

 

 

魔創兵ゲソラ

敵の全体攻撃の火力が高いので、バフをしつつ攻撃をしましょう。(マヌーサが入る)

 

におうだちをしても全体に攻撃が入るので、ほぼ意味無し。

 

キラキラポーンをしながらロストアタックで立ち回ります。

 

勝利後は『魔の断崖』から『灰の間』へ進んでいきます。

 

魔創兵グリモス

スクルト→におうだちで安定します。

 

ゲソラより楽ですw

 

 

次は『黒の間』へ向かいましょう。

 

 

魔創兵長バスラー

魔法ダメージが痛いので、マジックバリア、フバーハを入れながら戦いましょう。

 

バフなし、におうだちでもマヒャドで半分以上くらいました。

 

バスラーを倒したところで、一旦外にでて装備の見直しとアクセサリーをとってきます!

 

ポポリアきのこ山

  

このポポリアきのこ山にいる敵からアクセサリーが低確率でドロップします。

 

  • ビーナスのなみだ・・・アモデウス
  • 竜のおまもり・・・ファンキードラゴ

 

これから戦うボスはジゴデインという雷属性の技を全体攻撃として使ってくるため、ビーナスのなみだがあると多少楽になります。

 

ちなみに、コインボス『ザルトラ』からも雷耐性のアクセがゲットできます。

 

てことで、ボス戦へいきますよ!

 

 




魔勇者アンルシア

戦闘開始時、アンルシアが囚われてしまうので、他のパーティが参戦します。

 

ファランクス→におうだちでジゴデインが2桁ダメージでした。

 

マホカンタやマジックバリアがあると楽になります。

 

魔勇者アンルシア2回目

問題はここから

 

パーティに『ダストン』を入れておくことをオススメします。

 

足元に創世の魔力を仕掛けられたらダストンの特技、トラップジャマーで解除しましょう。(魔勇者アンルシアの足元に移動します)

 

また、キラポンが間に合わずに眠り状態にされた場合は、ポンコツなでで状態回復させることができます。

 

必殺技であるガラクタハンターで相手を怯ませることができ、ハッスルダンスで回復させることもできるので、補助として万能です。

 

  • パラディンでにおうだち→テンション25%溜まったらパラディンガードかダストンにティンクルバトン。
  • ダストンのテンション25%→ガラクタハンター
  • 足元に創世の魔力→トラップジャマー
  • キラポン間に合わず状態異常→ポンコツなで
  • 回復間に合わない→ハッスルダンス
  • 誰かが落ちたら→世界樹の葉
  • 手が空いたらゴッドジャグリング

 

ダストン最高!

 

魔勇者アンルシア3回目

敵が闇のころもをまとったらアンルシアの『勇者の光』で怯ませましょう。

 

あとはアンルシア2回目と戦い方は一緒です。

 

勝利後はグランゼドーラ城3階の西の塔でイベントを見たら偽の世界クリアです。

 

 

Part6終了:ここまでのステータス

バージョン2に入り、一気に攻略してきましたが、パーティ的にも今のままが安定するのかな?と思いました。

 

パラディンはガードするだけではなく、キラポンやティンクルバトンなどサポ要素もあるので意外と忙しいです。

 

次はいよいよ真の世界を冒険し、ラスボスまでいけたらなと思います!

 

以上!おしまい!

-ドラクエ10オフライン攻略&レビュー
-, , ,